北海道鷹栖高等学校 
HOKKAIDO TAKASU HIGH SCHOOL
~君たち一人ひとりが主役です~
HOKKAIDO TAKASU HIGH SCHOOL
~君たち一人ひとりが主役です~
私たちは1年生1名、2年生2名、3年生3名、週4日月・火・木・金で活動しております。部員全員の技術が上がるように、日々楽しく練習に励んでいます。体力トレーニングから始まり、基礎的練習、ノック練習、ゲーム等を主に行い、高体連や一般の大会にも参加しております。
第76回北海道高等学校バドミントン選手権大会旭川支部予選会
男子ダブルス 衣川・角地 VS(旭川東)0-2初戦敗退
女子シングルス 岸本VS(上富)2-0 初戦突破
岸本VS(富良野)0-2 2回戦敗退
村上VS(永嶺)0-2 初戦敗退
男子シングルス 角地VS(旭農)0-2 初戦敗退
小林VS (旭北)0-2 初戦敗退
衣川VS(旭高支)2-1 初戦突破
衣川VS(旭工)0-2 2回戦敗退
陸上部は3年生が引退し、現在は1年生2名で活動しています。高体連では、あまり良い結果を残すことができず、悔しい思いをしました。この悔しさをバネに次の大会で勝てるよう、日々の練習を大切にしていきます。来年は、全道大会やインターハイに出場できるよう全力で頑張りたいと思います。
第77回北海道高体連陸上競技旭川支部予選会
【旭川市花咲陸上競技場 5月15日(水)~17日(金)】
<参加種目>
男子 100m(1年髙桑) 1500m (1年髙桑、3年田澤)
5000m(3年田澤) 5000mW(3年田澤)
女子 100m(1年大槻)
走幅跳(1年大槻)
三段跳(1年大槻)
私たち美術部は、部員4名で、週3日(月・木・金)活動しています。主に水彩画・油絵・アクリル画など絵画中心に取り組んでいます。普段は部員4人でお互い高め合いながらデッサンしたり、高文連に出品する作品の構想を練ったりしています。また、依頼を受けて学校祭や球技大会、生徒会誌、学校説明会のパンフレットの表紙やポスターを描いたりしています。今年は、立体作品に挑戦する部員もいるので、よりデッサンに力を入れ、ものに対する理解を深め、技術の向上を目指し、良い作品を制作していこうと頑張っています。
3L‘s部は、3年生5名、1年生1名の計6名で活動しています。今年度も鷹栖町内でのボランティア活動をメインに動いています。4月には、旭川駅前で『あしなが学生募金』活動に参加しました。7月には、学校祭での手話披露をはじめとして、夏休み中には、校内活動で花壇の水遣りや草抜き、鷹栖町内の活動では「たかす/きたのde寺子屋」に参加し、小学生への学習支援をする予定です。12月には、クリスマスジョイントコンサートに参加します。多くの活動を通して、鷹栖町の方々と交流できるのが、3L’sの魅力です。
今年度の吹奏楽部は、1年生3名、3年生6名で活動しております。仲が良く、笑顔が絶えない活動しております。6月には高文連、7月には、鷹高祭での演奏があり、日々の練習を大切にし、聴衆が感動を覚える演奏ができることを目標にお互いに協力し、練習を続けています。
週4日活動しています。活動内容はタイピング練習を行っており、早く正確に打てるよう日々努力をしています。
大会参加
第69回北海道高等学校ワープロ競技大会兼第71回全国高等学校ワープロ競技大会北海道予選
日 時 令和 6 年 6 月 12 日(水)、13日(木)
開催地 札幌市
大会成績 団体戦 21チーム中16位、
個人戦 澁谷 40位
若宮 48位
長谷川 90位
今年度の 職員交通安全宣言 を行いました。
令和7年度部活動活動方針 は次のとおりとなっています。
〒071-1201
北海道上川郡鷹栖町1条1丁目2-1
TEL・FAX
0166-87-2440
こちらをクリックしてください
マスコットキャラクター
あったかすくん
キャンペーン趣旨
北海道心の教育推進会議では、子どもたちに、生命を尊重する、他人(ひと)を思いやる、美しいものに感動する等の 「豊かな心」 を育むことの大切さを普及・啓発する活動を展開しています。
本校は、この趣旨に賛同し、心の教育推進キャンペーンを応援しています。